2025/04/17 16:59
我が家では毎朝、私か妻のどちらか早く準備ができた方がドリップコーヒーを淹れます。コーヒーミルはギャラリーでも使っているイギリスのROK社が作る手挽きのミルで、台所からゴリゴリと豆を挽く音が聞こえてくる...
2025/04/05 12:53
山口市仁保川周辺。今年は少し開花が遅かった様です。仁保川の土手に並んだ桜が開花すると、他の植物にまで影響したように彩度が高く見えてきます。風でふわふわと揺れる桜と、うぐいすやメジロの声、川のせせら...
2025/03/29 12:14
先日、長崎県の陶芸家 都築明さんより、即興で作る12個の銀彩ぐい呑みが届きました。2024年の酒器展の時にもいくつかお送りいただいた、即興で製作されたぐい呑み。梱包を解いて全てのぐい呑みを拝見した時の驚き...
2025/03/25 14:07
山口市の矢次木工所に依頼して製作していただいている、木製保存容器。ブラックチェリーに乾性油仕上の蓋付き木製箱で、台所まわりで使いやすいサイズを想像してデザインしてあります。我が家の朝はパン食で、妻...
2025/03/10 15:10
2023年から始まった山口市の仁保地域全体で行う蚤の市。(2025年3月20日に第五回目を開催予定)「地域で」というのは同じ日に地域内のさまざまな場所で、ガレージセール的に古いものや不要になって誰かに譲りたいも...
2025/03/04 16:20
大阪の吹きガラス集団 fresco さんに吹いていただいている、高台付きのガラスの器。透過した光の具合から日トでは涼器と呼んでいます。frescoさんの事を知ったのはもう10年以上も前で、吉祥寺の雑貨店で見た小ぶ...
2025/02/26 14:22
とても食い意地の張っている僕たちは、「日トの食卓」という言葉を使って、日々美味しいものを食べようと目論んでいます。今回はピーラーを使った人参ラペ。家庭によって作り方やスパイスなんかも違うと言われて...
2025/02/22 15:43
山口市でも仁保の様な山麓地域では年に1回くらいですが、結構雪が積もります。2025年2月、今年もしっかりと積もりました。土の上では30cmくらい。滅多に雪が降らない地域特有なのかもしれませんが、殆ど車も走ら...
2025/02/06 14:53
2023年にオープンした日トも2年が経ちました。お取り扱いしている作品や作家さんのことなど、Instagramで断片的に紹介していましたが、「日トの手帖」として、器や暮らしの道具はもちろん、考えている事や暮らし...